おうちでも気軽に楽しめる「アヒージョ」の魅力

バーニャカウダと並ぶ、バルの2大人気メニュー「アヒージョ」。おうち時間が増えて、あの味が恋しい……!という人も多いのでは? でも、アヒージョは、実はおうちバルの強い味方なのです。そこで、今回はお家でも手軽に楽しみたいアヒージョの魅力をご紹介します!

スペイン生まれの「アヒージョ」とは

日本でもバルブームの到来とともに大人気となった「アヒージョ」。バルは、スペインの「Bar(バル)」から来ていて、カフェ兼居酒屋のようなもの。さまざまなスタイルがあり、レストランのように食事に重点を置いたバルもありますが、基本的には気軽に軽食とドリンクやお酒を楽しめる場所です。スペインのバルに欠かせないのが「タパス」と言われる小皿料理で、代表的なタパスの一つがアヒージョなのです。

「アヒージョ(ajillo:アヒージョ、アヒーヨ)」は、スペイン語で「小さなニンニク」「刻んだニンニク」という意味。日本では「小エビのアヒージョ」「キノコのアヒージョ」など「素材名+アヒージョ」という料理名でおなじみです。スペインでは「Gambas al ajillo」(gambas=小エビ)、「Champiñones al ajillo」(※champiñones=マッシュルーム)というように、「素材名+al ajillo(アル・アヒージョ)となり、直訳では「アヒージョ風味の○○」という表現になります。

アヒージョはスペインの伝統的な料理ですが、「パエリヤ」などと比べると比較的最近聞くようになった料理名です。以前からレシピ本などには登場していましたが、昔は「○○のオリーブオイル煮」「○○のにんにく・たかのつめ風味」などと表現されていました。「アヒージョ」という統一の名称で認知されるようになってから、一気に市民権を得たんですね。

本場のアヒージョはとってもシンプル!

アヒージョの発祥は、スペインの中央に位置する首都マドリードの南方、乾燥した大地が広がるカスティーリャ地方が発祥とも言われています。アヒージョは、食材をニンニクと赤唐辛子で風味を付けたオリーブオイルで煮込んだ料理。オリーブとニンニクが特産のカスティーリャ地方で、地元産の安くておいしいオリーブオイルとニンニクをたっぷり使って、あり合わせの野菜やお肉をおいしい一品にしてしまうのが「アヒージョ」だったのです。今では、マドリード以南のバルならどこでも見かけられる定番料理の一つです。

スペインでは、基本的に「小エビのアヒージョ」なら小エビのみ、「チキンのアヒージョ」なら鶏肉のみと、メイン具材をニンニクと唐辛子で風味を付けたオリーブオイルで煮込むだけ。塩こしょうで味付けをして、コンパクトサイズの「カスエラ」と呼ばれる伝統的な土鍋に盛り付け、刻んだイタリアンパセリを振ります。好みに応じて、白ワインを加えたり、仕上げにレモンを搾ったりしますが、具材や味付けはとってもシンプルです。

何でもおいしくなってしまうアヒージョの魔法

アヒージョに使われる具材はエビやイカ、タコ、カキ、イワシ、タラなどの魚介類を中心に、鶏肉や豚肉、砂肝、マッシュルームなどのキノコ類、ピーマンなどの野菜など多種多様。ほとんど「何でもあり」の懐の広さがありながら、「ニンニクとオリーブオイルで煮るだけ」のシンプルなアヒージョは、世界中で大人気。各国、各地でさまざまなアレンジが楽しまれています。

日本では、魚介類のほかに、ブロッコリーやミニトマト、マッシュルームにパプリカなど、複数の野菜やキノコが組み合わされたアヒージョが多く見られます。シンプルなアヒージョもいいですが、さまざまな具材を入れ込んだリッチな味わいも楽しいですね。具材やアレンジの幅が広く、だいたい何でも簡単においしく仕上がってしまうのがアヒージョの魔法! アイデア次第でさまざまな味わいを楽しむことができます。

“おうちバル”でアヒージョを楽しむ3つのコツ

何でも簡単においしくしてしまうアヒージョは、“おうちバル”の強い味方。ちくわやかにかま、タケノコやギンナン、さんまにサーモン、ホタルイカなど、日本のいつものおつまみ食材も意外とアヒージョにぴったりなのです。何でもおいしく仕上がりますが、よりおいしく仕上げるためのコツを3つご紹介します。

具材の水分をしっかり切る

魚介類、肉類、野菜、どれもしっかりと水気を切っておきましょう。油はねの予防にもなりますが、具材からも水分が出てくるので、おいしさが無駄に薄まらないように、できるだけキッチンペーパーなどで余計な水分をしっかりと切っておきましょう。

ニンニクと唐辛子は焦がさない

弱火でオリーブオイルの中に風味をしっかり引き出してから具材を加えますが、ニンニクと唐辛子は焦がさないようにご注意を。せっかくの風味が台無しになってしまいます。肉など加熱時間が長くなる具材を使う場合は、ニンニクと唐辛子をいったん取り出すなどして、焦がさないようにしましょう。

具材を加熱しすぎない

具材を加熱しすぎると、魚介類や肉類は固くなり、野菜は柔らかくなりすぎてしまうなど、素材の食感が損なわれてしまいます。オリーブオイルの風味も落ちてしまうので、余熱も考慮して、食感を残す程度に火から下ろし、加熱しすぎないようにするのがおすすめです。

いかがでしたか? 簡単でおいしいアヒージョは、いつものおかずや食材をちょっとおしゃれに、新鮮な味わいで楽しませてくれます。ぜひ気軽に取り入れてみてくださいね。

おうちでも簡単に作れるシンプルなアヒージョですが、ちょっと贅沢な味わいを楽しみたいときはプロの味をお取り寄せするのもおすすめです。「A TABLE!」では、豪華な食材をぜいたくに使用した、ビストロクオリティのアヒージョをバラエティ豊かにラインナップ。アワビやオマール海老などの高級食材や日本のブランド食材を使用し、フレンチの技法を駆使してオリジナリティあふれた深い味わいに仕上げています。今までにないアヒージョの世界に出会えるかもしれません!

A TABLE!のおすすめアヒージョ